私は昨日までこのコンサルティングとカウンセリングとコーチングの違いについて、明確な区別ができてませんでした。
ところが昨日あるサイトをみたらきちんとわけられるようになりました。
そのサイトを紹介します。
「人事Gate(人事ゲート)」
このサイトに、コンサルティングとカウンセリングとコーチングの違いが載っていました。
コーチング、カウンセリング、コンサルティングの違い | 人事・労務・総務のベストパートナー 「人事Gate(人事ゲート)」
私はこの三大ジャンルにあまり詳しくないのですが、中に載っている絵がとてもわかり易かった。
そのままおパクリ遊ばすのもアレなので、エクセルで作図し、少し丸の配置を私なりに考えて見ました。
コンサルティング
相手と対面して、相手の問題の解決策を提示する。
カウンセリング
相手の横にいて悩みを聞いて、一緒に解決に向かう。
コーチング
相手の進むべき道に迷いなく進めるように援護する。
ざっくり解釈するとこんな感じ。
もちろん専門家からは異なる意見もあるかと思いますが、この3者に対する知識がなかった私としては、これが充分分かりやすかったです。
私の進む道
私はコンサルティングというよりも、むしろカウンセラー、コーチングという相手の横にいたり後方からサポートするような立ち位置があっている気がしています。
この3者を区別すること無く「コンサル」と括っていたような気がするので、今後は使い分けしようと心に誓いました。
まとめ
図を用いたらすぐ理解できて、そして違いについて忘れることがなかった。
こういう視覚に訴える説明ができると、相手にも納得してもらえやすいんでしょうね。
モヤモヤがすっきりしたので、このような情報提供を出来るように今後も自己研鑚していきたいなと感じました。